フィットネス事業部
はい、部活で長距離をずっとやっていました。学生時代は「部活一本」と言えるくらい、とことん本気で取り組んでいたのですが、学生最後の大会と就活の時期がモロにかぶってしまいまして。
その時は、「競技に集中したい」という気持ちが勝ちました。それくらい本気だったんです。就活は深くこだわることなく、内定をいただいた飲食店に入社を決めました。
私の気持ちが半端だったのもありますが、入社1カ月で新規店舗に配属になり、自分もまだ教わる立場だったはずが、アルバイトを教える立場を任されたり、人手不足で長時間拘束が続いたりという環境で、ここで長く働くのは難しいなと。そこで、「第二新卒で出直して、きちんと就職活動をしよう」と思い立って、即行動に移した形です。
本気になれる職場を探して最初に思いついたのが、「スポーツ関連の仕事」。学生時代、競技者としてサポートしてもらうことが多かったので、今度はサポートする側に立ちたいという気持ちが強かったんです。
それにテレホンリースは面接の雰囲気もすごくよくて。私が長距離をやっていたことを話すと、「おぉ、ベストタイムはどれくらい?」「うちにマラソンサークルがあるから一緒に走ろうよ」と、すごく盛り上がりまして(笑)。ここならばきっと楽しく働けると思えたのも、入社の決め手になりましたね。
入社後はまず「アクトスWill_G七宝店」で3週間ほど実務研修を受け、その後は上司と一緒に「アクトスWill_Gココカラファイン香久山店」「アクトスWill_G牟呂」という2店舗の新店立ち上げに携わった後に、現在の「アクトス Will_G伝法寺」に配属になった形です。
そうですね。アクトスグループの場合、アルバイトスタッフに対して店舗配属前に1カ月の育成期間が設けられていまして。スタッフはみんな基本的な業務を身に付けた状態でスタートできるため、人間関係での苦労は全然なかったですね。ただ、会社からはかなり労をねぎらわれまして、「おかげで組織体制が安定したし、今後は新人が新店立ち上げに参加するケースはそうそうないと思うよ」と言われました(笑)。
私は上司によるOJT研修で、スポーツクラブ運営のイロハを学びました。さらにアクトスグループの「インストラクター試験」を合格するために、専用の教材で筋肉や骨格の特徴と鍛え方、健康づくりを支える栄養学、救命救急の術といった専門知識も勉強できましたね。
店舗責任者として、店舗運営に関わるヒト・モノ・カネの管理をしています。アルバイト・パートスタッフの管理・育成や備品の発注、売上管理などですね。それに会員様の対応やインストラクター業務にも取り組んでいます。私の店舗は約1600名の会員様がいらっしゃいますが、さらに拡大していこうと頑張っています。
スタッフも、会員様も、みんなが楽しく繋がる店舗です。そのために、自分が率先してスタッフや会員様に話しかけますし、特に会員様には意識的に「○○さん」とお名前で話しかけて、距離感を縮めるように心がける。今ではスタッフと会員様とのコミュニケーションも自然に生まれるようなっていますし、こうした雰囲気の良さが口コミとなって広がり、会員数の増加にも繋がっていくのが理想です。
現場の裁量が大きいので、店内イベントも色々企画していますし、スタッフのアイデアもいいものはどんどん採用します。例えば、店内の「スタッフブログ」という掲示板もスタッフ発のアイデア。各スタッフの人となりが自然と伝わりますし、会員様との話の種にもなるので、かなり役立っていますね。
アクトスグループ全店の会員数や売上データは常に共有されているので、そのランキングをひとつずつ上がっていって、最終的に一番を取りたいです。スポーツをずっとやってきたから、何事にも対抗心とか競争心が出るんですよね(笑)。小さな目標をひとつずつクリアしていって、その積み重ねがキャリアアップに繋がれば最高です。
いま不安なことがあっても、きっと努力次第で改善できるはずです。実は私自身も、入社前は人見知りな部分があったのですが、当社でお手本になる上司と出会い、アドバイスを受けて変わることができたんです。なので、「スポーツが好き」「人に喜ばれる仕事がしたい」という方は、ぜひ思い切って一歩踏み出してみてほしいです!
午前中にランニングで汗を流して、午後は録りためたテレビを見たり、ゲームをして過ごすことが多いです。最近は会社のマラソンサークルで走ることも増えました。それに友人や中高大学の後輩、店舗のスタッフと一緒にご飯に行くことも多いですね。テレホンリースで働くようになって、人の輪がどんどん広がっている感じです。
商品開発本部品質管理課
ゼロから成長できたのは、
新人のチャレンジを歓迎する
自由な雰囲気のおかげ。
入社 / 2015年
出身校 / 愛知大学
好きな言葉 / Get busy living or get busy dying.
J.I.
営業部
店舗勤務で
培った経験をベースに、
営業部で0→1に挑戦。
入社 / 2014年
出身校 / 星城高等学校
好きな言葉 / 笑う門には福来る
S.K.
商品開発本部商品企画課
「1日も早くデザインの
メイン担当に」。
その想いに応えてくれた会社。
入社 / 2019年
出身校 / 大同大学
好きな言葉 / 日進月歩
K.S.
ロジスティクス事業部
私も知らなかった、
自分の「適性」と「可能性」を
ここで見つけました。
入社 / 2019年
出身校 / 愛知県立大学
好きな言葉 / 十人十色
A.I.